あると安心な手すり2025.04.21
こんにちは。
八王子市・日野市を中心に安心の住宅リフォームを
提案している新井建設、 一級建築士の新井与四和(あらいよしわ) です。
バリアフリーとか高齢者対応という名目で手すりを付ける事が多いですよね
でも、別に若くても、元気な人でも手すりはあると安心で便利な物です
今は階段の手すりは新築時に設置することが義務化されていますが
少し古いお宅では階段に手すりの無いお家も多くて、足腰が弱ってきたから手すりを付けたいというご相談も多くいただきます
今日はトイレに手すりを付けてきました
前回のリフォームの時に下地を入れておいたので、しっかりと付きました
この手すりは、水平部分がカウンター式になっているので
手をついても大丈夫ですし、前方に欠き込み部分に手をかけて体を前へ引き上げることもできます
立ち上がるときは、垂直の手すりを持つと力が入ります
もう一つ、先日取付けた手すりの事例をご紹介します
見ての通り、お仏壇の脇に手すりを付けました
焼香して立ち上がる時に、つかまりたい、体を支えたいということで
下の方に設置を希望されました
和室の入り口ドアもあり、ドアの開閉時もつかまったら
体が安定するので、下から上まで通常より長く手すりを付けました
ちょっとした事なんですけど
手すりはあると安心です。靴を脱ぎ履きするときも玄関に手すりがあると便利ですよね
そこにあると何気なく、手すりは使っちゃいますね